バレーボール選手の黒後愛さん。
オリンピックの出場経験もあり、日本を代表する選手である黒後愛さんですが、どのような両親の元で育ったのでしょうか。
今回は、
- 黒後愛の家族構成
- 黒後愛の父親
- 黒後愛の母親
- 黒後愛の姉妹
について、まとめていきたいと思います。
【家系図】黒後愛の家族構成は?

黒後愛さんの家族構成は、以下の通りです。
- 父親
- 母親
- 姉
- 黒後愛さん
黒後さんは、4人家族です。
姉がいて、2人姉妹の次女です。
黒後愛の父親は大学教授でバレー部監督?
黒後愛さんの父親について、まとめていきます。
顔画像・プロフィール
黒後さんの父親の顔画像は、こちらです。

黒後さんは次女として生まれました。
幼少期の黒後さんについて、父親が過去のインタビューでこのように話しています。
親として「これをさせたい」というものはなく、可能な限りいろいろやらせてあげようと思っていました。子どもの関心はいろいろな方向へ行くものですからね。
引用:下野新聞digital
黒後さんはバレーに興味は持ったものの、「バレーは3年生になってからだよ」と母親から言われたそうです。
そのため、幼少期はスイミングやピアノ、冬にはスケートやスキーなど様々なことに一生懸命取り組んだようです。
その後、小学3年生でバレーを始めた黒後さんは中学へ入学後に頭角を現し、
を果たします。
中学3年生時にはJOCカップ全国都道府県対抗大会に栃木県代表として出場し、
と輝かしい経歴を残していきます。
きっと、とても努力したのでしょう。
父親のサポートも、後押しになった事でしょうね。
職業
黒後さんの父親の職業は、
です。
また、宇都宮大学バレー部の監督でもあります。
そのため、黒後さんの父親は自宅でパス練習の相手になったり、何か聞かれた際には100%以上の答えで返せるよう努めた、との事です。
父親も努力家のようですね。
黒後さんの父親が黒後さんによく伝えていたのが、以下の言葉です。
よく愛に言っていたのは「周りと比べない」ということ。
引用:下野新聞digital
黒後さんは周りとの比較や結果だけに囚われず、コツコツと自分と向き合ってきたのでしょう。
着実な努力が実った結果が、今の黒後さんの姿なんですね。
黒後愛の母親もバレー選手だった?
黒後愛さんの母親について、まとめていきます。
顔画像・プロフィール
黒後さんの母親の顔画像は、こちらです。

黒後さんの母親もバレー経験者で、春高バレーの出場経験があり、バレー強豪である筑波大学女子バレー部に所属していたそうです。
黒後さんは母親との関係について、過去のインタビューで以下のように話しています。
母は「勉強しなさい」とか「早く寝なさい」とか、わかってることを何度も言うので、「もう中学生だぞ」と(笑)。「言われなくても寝るよ」と(笑)。こんな感じで、中学時代はしょっちゅうけんかをしてました。バレーのことを言われると「言わないで。わかってるから」って態度をとっていました。
「反抗期だったな」と思います。高校から寮生活になり、お母さんが車で送り迎えをしてくれたこと、ごはんを作って待っていてくれたこと、そういうなにげないことへのありがたさが身に染みたから。今は「言い過ぎちゃって悪かったな」って思っています。
引用:首都圏模試センター
母親もバレー経験者だからこその言葉と、母親としての心配からくる言葉と、分かってはいても黒後さんが素直に受け取れない時期もあったそうです。
しかしそんな母親とのぶつかり合いがあった事が、黒後さんの芯の強さと自立心を育むことに繋がったのかもしれませんね。
職業
黒後さんの母親の職業は不明ですが、
だった可能性が考えられます。
黒後さんがバレーを始めたきっかけは、姉に憧れてです。
その姉がバレーを始めたのは、母親がきっかけだった可能性が高そうだと、黒後さんが過去のインタビューで話していました。
母がママさんバレーをやっていたので、姉がバレーを始めたきっかけは、父母の影響が大きかったと思います。私は、姉(5歳上)の練習について行くうちに、「私もやってみたい」と思うようになりました。
引用:首都圏模試センター
黒後さんは幼少期、ピアノや水泳も習っていたことは先程も述べましたが、黒後さんの姉も同じ習い事をしていたようです。
黒後さんの姉はバレーの練習もある為、黒後さんの母親は送迎等で多忙な生活だったのではないでしょうか。
子供たちのやりたい色々なことをサポートしつつ、母親自身もママさんバレーを続けていくことで自分の時間を大切にする人だったのでしょう。
黒後さんはそんな母親を見て、“自分らしく努力する”ことを学んでいたのかもしれませんね。
黒後愛の兄弟姉妹は?
黒後さんには、
がいます。
黒後さんは2人姉妹の次女です。
黒後さんの姉は、
のようです。
黒後さんの姉も、過去に春高バレーの出場経験があります。
黒後さんは姉について、過去のインタビューで以下のように話しています。
普段はどこか抜けているというか、違う方向を見ているというか(笑)。みんなにお世話をされるタイプです。
姉は真逆でしっかりしています。例えば、姉はピアノが大好きだったので、自分から練習して、先生にもよく質問していました。私は「練習しなさい」と言われなければやりませんでした(苦笑)。姉は勉強もよくできたので、学校では先生に比べられ「全然違うね」「本当に妹?」と言われていました。
引用:首都圏模試センター
黒後さんは姉との対比があっても、周りの声に惑わされずに自分のペースで着実に実力をつけていきました。
自分は普段はどこか抜けていて姉はしっかりしている、と黒後さんは話していますが、黒後さんも十分しっかりしていると感じます。
黒後さんは、両親や姉妹に愛されて育ってきたことが分りました。
家族仲が良いので、競技をする上でも支えになっているようですね。
これからも、黒後さんの活躍を期待しています。

コメント